K2製作(その4)とJARL神奈川県支部アイボールパーティー
2005年1月16日 無線機自作 神奈川支部新年アイボールパーティーに数年振りに参加した。JH8PHT/高崎さんのお誘いだった。抽選会ではスケルトン懐中電灯をゲットした。原会長が自分で引き当てた充電ドリルが当たってほしかった。
帰り間際に、高崎さんがオークションで購入したHPのプロ仕様の電力計におまけでついていた頭にセットする拡大鏡を頂戴した。たぶん、当局が苦労してハンダ付けをしているを想像したのだろう・・・(苦笑)
JR1CHU/金重さん(1昨年のハムフェアでK1を見せてもらった)に、私のK2組み立てしていることを話すと、KX1を購入してあるが、手をつけないであると。どうしてK2なのかで、話が弾んだ。価格と性能を考慮すると自動時に、KX1⇒K1⇒K2に辿り着くと思うのは、当方だけだろうか?
帰宅後、少し、酔いを覚ましてから、K2製作を続行、ATUユニットを完成させたが、SWR検出部の調整で迷路に入り込み、出口が見えない状態。マニュアルを読んでも、原因が不明・・・・・ 少し、時間を置いて頭を冷やすと、何かわかるかも知れない。
帰り間際に、高崎さんがオークションで購入したHPのプロ仕様の電力計におまけでついていた頭にセットする拡大鏡を頂戴した。たぶん、当局が苦労してハンダ付けをしているを想像したのだろう・・・(苦笑)
JR1CHU/金重さん(1昨年のハムフェアでK1を見せてもらった)に、私のK2組み立てしていることを話すと、KX1を購入してあるが、手をつけないであると。どうしてK2なのかで、話が弾んだ。価格と性能を考慮すると自動時に、KX1⇒K1⇒K2に辿り着くと思うのは、当方だけだろうか?
帰宅後、少し、酔いを覚ましてから、K2製作を続行、ATUユニットを完成させたが、SWR検出部の調整で迷路に入り込み、出口が見えない状態。マニュアルを読んでも、原因が不明・・・・・ 少し、時間を置いて頭を冷やすと、何かわかるかも知れない。
コメント