通勤ラジオ(SRF-S80)の修理
2005年4月5日 その他 通勤ラジオ(SRF-S80)のステレオイヤホンの片側が聞こえない。イヤホンプラグを強く押さえたり、差し込むと正常になる症状だ。
ケースを開けると基板が見えて、イヤホンジャックの足が見える。良く、見ると足の半田が基板のランドから剥がれている。TP2, TP3, L5の近くにあるランドに注目。早速、半田コテを購入して修理しよう。
基板の写真はこちら。
http://sky.ap.teacup.com/ja7fyf/17.html
.
ケースを開けると基板が見えて、イヤホンジャックの足が見える。良く、見ると足の半田が基板のランドから剥がれている。TP2, TP3, L5の近くにあるランドに注目。早速、半田コテを購入して修理しよう。
基板の写真はこちら。
http://sky.ap.teacup.com/ja7fyf/17.html
.
Mangue (Mango、マンゴ)
2005年3月31日 その他 昨年の初夏にマンゴを食べた残りの種を2個、庭に埋めておいたら芽がでて、30cm位まで大きくなったが、冬の初雪で枯れてしまった。ビニール袋で冬囲いをしてあげればと反省。2度目の失敗、どうしても冬を越せない・・・
特にニジェールで食べたマンゴは、1個で1kg近くある大きなもので美味しく食べがいがあった。地方へ出かけたときは大きなマンゴの木陰で昼寝をしたものだった。
マンゴの花が咲く、この時期に極少し降る雨を「マンゴの雨」といっていた。
マンゴの歴史、料理法に関するURLはこちら。
http://www.recettes-et-terroirs.com/produit_detail-10-101-1.html
羨ましい、マンゴの室内栽培成功者のURL
http://doramifi.hp.infoseek.co.jp/page005.html
台湾の微笑ましいマンゴ一家のBLOG
http://mangoheart.exblog.jp/
沖縄のマンゴ直販URL
http://www.h6.dion.ne.jp/~apap/
マンゴの木の名前をつけたタイ料理レストラン
http://www.wonderland.to/pc/mango/
.
特にニジェールで食べたマンゴは、1個で1kg近くある大きなもので美味しく食べがいがあった。地方へ出かけたときは大きなマンゴの木陰で昼寝をしたものだった。
マンゴの花が咲く、この時期に極少し降る雨を「マンゴの雨」といっていた。
マンゴの歴史、料理法に関するURLはこちら。
http://www.recettes-et-terroirs.com/produit_detail-10-101-1.html
羨ましい、マンゴの室内栽培成功者のURL
http://doramifi.hp.infoseek.co.jp/page005.html
台湾の微笑ましいマンゴ一家のBLOG
http://mangoheart.exblog.jp/
沖縄のマンゴ直販URL
http://www.h6.dion.ne.jp/~apap/
マンゴの木の名前をつけたタイ料理レストラン
http://www.wonderland.to/pc/mango/
.
アキレス腱炎(その2)
2005年3月30日 その他 台北に来てから痛みがなくて、調子が良かったのが、どうした訳か、3月12日ころから左足、18日ころから右足のアキレス腱が痛みだし、ロボットよろしく歩幅を小さく、キックをしないで歩いていた。
この19日は、せっかく香港へ日帰りできたのに、足が不自由でバスで九龍島の繁華街を少し歩き、英国風パブ経由で、居酒屋でちらし寿司を食べるに留めた。途中、果物屋さんでマンゴを発見し2個購入し、台湾に持ち帰り、美味しく食べた。
その後、消炎鎮痛プラスターを毎日貼っている。大分、快復してきて両足に少し痛みがあるものの、普通に歩けるようになった。しかし、下りの階段では、着地時にズキンと痛むのと、横断歩道なのでダッシュが出来ないのが不自由だ。
・
この19日は、せっかく香港へ日帰りできたのに、足が不自由でバスで九龍島の繁華街を少し歩き、英国風パブ経由で、居酒屋でちらし寿司を食べるに留めた。途中、果物屋さんでマンゴを発見し2個購入し、台湾に持ち帰り、美味しく食べた。
その後、消炎鎮痛プラスターを毎日貼っている。大分、快復してきて両足に少し痛みがあるものの、普通に歩けるようになった。しかし、下りの階段では、着地時にズキンと痛むのと、横断歩道なのでダッシュが出来ないのが不自由だ。
・
桜時計(PC内部時計校正ソフト)
2005年3月29日 その他 この桜時計(インターネットを利用してPC内部時計を校正するフリーソフト)を先日の台湾・澎湖島ぺディションでご一緒したJA3AQM/佐々木OMに教えてもらった。PC内部時計を校正してから、ログギングソフトを使用するようにしている由。
先ほど、自分もインストールして使ってみた。いちいち、電話で時刻を聞き、PC内部時計を合わせる必要もなく簡単・便利だ。
----ダウンロードサイトのアドレスと、説明書きの抜粋----
http://www.vector.co.jp/soft/win95/personal/se050672.html
パソコンの内蔵時計の精度は非常に低いので、放っておくとすぐに何分も狂ってしまったりします。しかし、内蔵時計が狂ったままでは、ネットワークが一般的になった現在、情報のやりとりに支障が生じます。時刻情報の狂った機械をそのまま使うこと自体、ある種のマナー違反と言えると思います。
桜時計は、インターネット(あるいはイントラネット)上の、NTP(Network TimeProtocol)サーバーあるいはSNTP(Simple Network Time Protocol)サーバーにアクセスして、パソコンの内蔵時計の狂いを修正するためのソフトです。
Windows95とWindowsNT4.0に対応したフリーソフトウェアです。
・基本機能をきちんと押さえること
・使い方がわかりやすいこと
・コンパクトにすること
を重点的に考えて作成しています。
Version 0.2から、SNTPサーバーとしても動作可能にしました。
--------------------------------------------------------
.
先ほど、自分もインストールして使ってみた。いちいち、電話で時刻を聞き、PC内部時計を合わせる必要もなく簡単・便利だ。
----ダウンロードサイトのアドレスと、説明書きの抜粋----
http://www.vector.co.jp/soft/win95/personal/se050672.html
パソコンの内蔵時計の精度は非常に低いので、放っておくとすぐに何分も狂ってしまったりします。しかし、内蔵時計が狂ったままでは、ネットワークが一般的になった現在、情報のやりとりに支障が生じます。時刻情報の狂った機械をそのまま使うこと自体、ある種のマナー違反と言えると思います。
桜時計は、インターネット(あるいはイントラネット)上の、NTP(Network TimeProtocol)サーバーあるいはSNTP(Simple Network Time Protocol)サーバーにアクセスして、パソコンの内蔵時計の狂いを修正するためのソフトです。
Windows95とWindowsNT4.0に対応したフリーソフトウェアです。
・基本機能をきちんと押さえること
・使い方がわかりやすいこと
・コンパクトにすること
を重点的に考えて作成しています。
Version 0.2から、SNTPサーバーとしても動作可能にしました。
--------------------------------------------------------
.
A1 クラブ第134回OAM受信記録
2005年3月26日 その他A1 CLUB OAM #134 KEY STATION=JL3RCU
2005/03/26 SWL@Taipei 7Mhz (06h00- Lacal time) SW40+, LW
? :交信成立、相手局のCall未確認
??:交信成立、相手局の信号感度なし
* :Key局の応答なし
(06H00開始)
CQ
JJ1JRH/1
??JR1CPB?
*JA6DH
7N3BRM?
*JM/3?
JK7UST/QRP
*JM7TKK
??JJ1TTG
(......ノイズ発生、OAMを見逃す)
*JM7TKK
JA6DH
*JE0ARV
06H26
*JS?
*JA3YT
CQ
?
JQ3EZ?
OB?
JA5HUG
CP?
06H37(CQ DX VR2UW)
3C?
*JS6QOM
CQ
??JI1ILP
??JE1KKG*
JH2CMH
JA1BXV
JR5GWR
*JA2JWO
??JO3SS?
JH4JUK
*JE6MIS/M
??
JH8PHT/1
JS6QOM
JE6MIS/M
06H56 CQ
??JF1EDQ
??JH1FST
*/2
??7L1FP?
??JL1KKB
*JI4J
??JM2DN0/2
(07H01 KEY局の信号ピーク)
JI4JGD
CQ
JH3VEY
CQ
JQ6FQI
JQ1??N
?
??JA2NGN
CQ
?
?XW
(07H15 終了、間際はほぼノイズレベル)
.
2005/03/26 SWL@Taipei 7Mhz (06h00- Lacal time) SW40+, LW
? :交信成立、相手局のCall未確認
??:交信成立、相手局の信号感度なし
* :Key局の応答なし
(06H00開始)
CQ
JJ1JRH/1
??JR1CPB?
*JA6DH
7N3BRM?
*JM/3?
JK7UST/QRP
*JM7TKK
??JJ1TTG
(......ノイズ発生、OAMを見逃す)
*JM7TKK
JA6DH
*JE0ARV
06H26
*JS?
*JA3YT
CQ
?
JQ3EZ?
OB?
JA5HUG
CP?
06H37(CQ DX VR2UW)
3C?
*JS6QOM
CQ
??JI1ILP
??JE1KKG*
JH2CMH
JA1BXV
JR5GWR
*JA2JWO
??JO3SS?
JH4JUK
*JE6MIS/M
??
JH8PHT/1
JS6QOM
JE6MIS/M
06H56 CQ
??JF1EDQ
??JH1FST
*/2
??7L1FP?
??JL1KKB
*JI4J
??JM2DN0/2
(07H01 KEY局の信号ピーク)
JI4JGD
CQ
JH3VEY
CQ
JQ6FQI
JQ1??N
?
??JA2NGN
CQ
?
?XW
(07H15 終了、間際はほぼノイズレベル)
.
「Double Sandwich?」
2005年3月23日 その他台北は非常に沢山のバイク、スクーターが歩道に駐車してある。
ナンバーを見るとつい、いつもの習慣で自分のサフィックスを探してしまう。まだ、自分のコールは見つかっていないので、当分ナンバープレートハンティングは続きそう・・・・
サンドウィッチナンバーのスクーターはこちら。
http://sky.ap.teacup.com/ja7fyf/11.html
.
ナンバーを見るとつい、いつもの習慣で自分のサフィックスを探してしまう。まだ、自分のコールは見つかっていないので、当分ナンバープレートハンティングは続きそう・・・・
サンドウィッチナンバーのスクーターはこちら。
http://sky.ap.teacup.com/ja7fyf/11.html
.
「F6ABNとSkypeで交信」
2005年3月14日 その他 今朝、ボルドーのF6ABN、アランさんと交信(お話)ができた。1995、6年頃にパケットで知り合い、その後メールを交換が続いていた。知り合ってから10年になる。その間に電話はかけていないので、初めての会話だ。
インターネット電話で話ができるようになった技術の進歩に感謝するとは彼の言葉だ。終始、懐かしい友人と話しているような雰囲気だった。ボルドーの深夜なので、余り長い話をしないで終わった。
アイボールするには、もう10年かかるのだろうか・・・・・・
彼のホームページはこちら。
http://membres.lycos.fr/ardilouze/
.
インターネット電話で話ができるようになった技術の進歩に感謝するとは彼の言葉だ。終始、懐かしい友人と話しているような雰囲気だった。ボルドーの深夜なので、余り長い話をしないで終わった。
アイボールするには、もう10年かかるのだろうか・・・・・・
彼のホームページはこちら。
http://membres.lycos.fr/ardilouze/
.
1986年、横浜から横浜市戸塚区から港区元赤坂(地下鉄赤坂見附)に通勤を始めて、ソニー製アナログ・単4電池式通勤ラジオを購入した。ある建築工事現場で、職人さんが、いつもラジオのイヤホンを耳にしながら作業をしていたのを見たのが、購入の切っ掛けだった。その職人さんのを見せてもらったら、名刺大で充電式の高級品だった。
このラジオは海外出張でも活躍した。特に飛行機の中では時間つぶしを兼ねて各地のFM放送を聞いた。FM放送アンテナは水平に志向性を持たせているのだろうが、飛行高度8,000〜10,000m上空でも良く聞こえた。
そのラジオが壊れたので、ソニーSRF-S80を購入して現在も使用している。メーカ各社のホームページを見ると、兄弟機種と思われる廉価版通勤ラジオが今でも発売されているようだ。
ある時、東海道線から地下鉄銀座線に乗り換えたがラジオをそのままにして、地下鉄の中で何気なくダイヤルを回したら、ワイヤレスヘッドホンをつけていた方の信号が聞えた。周りを見渡したら、女性ボーカリストの信号の主は直に見分けがついた。
2004年12月末、松下製のモノラル式中古RF-H830を1,000円で帰省先の「HARD OFF」で購入。一応、動作保証なしだが、電池をいれたら調子よく動作した。これまでのアナログ同調から、デジタルになっているので購入を決めた。エリアを選定して、プリセットを呼び出す方式のデジタルチューニングは簡単で確実だ。
朝はFMはJhon KabiraのDJ、中波はAFNを主体に聞いている。その昔は22時ころに仏語のDJがあったが、不人気だったのか、いつの間にか無くなった。時々出張で乗る新幹線内では、3〜4チャンネルのJR独自放送が楽しめる。音楽番組に加えて英会話講座があったりで、通勤ラジオ愛好家としてはありがいサービス。ネイティブの人がこれを聞いたら、なんと日本人は勉強家だろうとビックリするだろうな。
AFNのホームページはこちら。インターネット経由の放送が電車内の通勤ラジオより格段に良く聞こえる・・・・
http://www.yokota.af.mil/afn/radio.htm
(おまけ)
中学生の頃は、友人からもらった大きめのトランジスター・ラジオをポケットに入れてイヤホンで通学中の自転車、授業中にも聞いていたものだ。さしずめ「通学ラジオ」かな・・・ 今では、誰でもポータブル機器を持っているは当たり前になったが、当時、通学ラジオを聞いていた物好き少年は少なかった(笑)
(おまけ2)
「通勤ラジオを聞こう」のサイトはこちら。
http://tvdx.hp.infoseek.co.jp/tukin.html
このラジオは海外出張でも活躍した。特に飛行機の中では時間つぶしを兼ねて各地のFM放送を聞いた。FM放送アンテナは水平に志向性を持たせているのだろうが、飛行高度8,000〜10,000m上空でも良く聞こえた。
そのラジオが壊れたので、ソニーSRF-S80を購入して現在も使用している。メーカ各社のホームページを見ると、兄弟機種と思われる廉価版通勤ラジオが今でも発売されているようだ。
ある時、東海道線から地下鉄銀座線に乗り換えたがラジオをそのままにして、地下鉄の中で何気なくダイヤルを回したら、ワイヤレスヘッドホンをつけていた方の信号が聞えた。周りを見渡したら、女性ボーカリストの信号の主は直に見分けがついた。
2004年12月末、松下製のモノラル式中古RF-H830を1,000円で帰省先の「HARD OFF」で購入。一応、動作保証なしだが、電池をいれたら調子よく動作した。これまでのアナログ同調から、デジタルになっているので購入を決めた。エリアを選定して、プリセットを呼び出す方式のデジタルチューニングは簡単で確実だ。
朝はFMはJhon KabiraのDJ、中波はAFNを主体に聞いている。その昔は22時ころに仏語のDJがあったが、不人気だったのか、いつの間にか無くなった。時々出張で乗る新幹線内では、3〜4チャンネルのJR独自放送が楽しめる。音楽番組に加えて英会話講座があったりで、通勤ラジオ愛好家としてはありがいサービス。ネイティブの人がこれを聞いたら、なんと日本人は勉強家だろうとビックリするだろうな。
AFNのホームページはこちら。インターネット経由の放送が電車内の通勤ラジオより格段に良く聞こえる・・・・
http://www.yokota.af.mil/afn/radio.htm
(おまけ)
中学生の頃は、友人からもらった大きめのトランジスター・ラジオをポケットに入れてイヤホンで通学中の自転車、授業中にも聞いていたものだ。さしずめ「通学ラジオ」かな・・・ 今では、誰でもポータブル機器を持っているは当たり前になったが、当時、通学ラジオを聞いていた物好き少年は少なかった(笑)
(おまけ2)
「通勤ラジオを聞こう」のサイトはこちら。
http://tvdx.hp.infoseek.co.jp/tukin.html
ほとんど運動しないのに、アキレス腱炎になる!
2005年2月9日 その他 昨年の6月の週末から左足のアキレス腱が痛みだし、日曜日の夕方には歩けなくなり、医者の診察してもらい、ギブスを一週間していた。レントゲンを撮り、触診をして先生から運動し過ぎのアキレス腱炎と診断された。ほとんど運動はしていないとクレームつけたが、それ以上の説明はなかった。
ギブスを外したときには、左足分の靴を持参しなかったので、駐車場までは難儀した(笑) その後は少しづつ痛みが引いたが、完治していない。
9月に少し痛みがひどいので、再度診察してもらったら、尿酸が多く痛風の気がある言われたが、再検査の結果問題なし。次に、総コレステロール値が高いとか、沢山薬を処方されたが、これがアキレス腱炎に直接関係するとは思えないことと、仕事が忙しくなったので、そのままにしてある。いまでも歩けないほどではないが、痛みがある。
先日、「アキレス腱炎」インターネットを検索すると、アキレス腱を痛めた覚えがないのに痛みの症状が出ている人がいた。整形外科でなく、整骨院へ行っているらしい。自分も選択肢の一つとして試したい。今流行りのセカンドオピニオンとは少し意味合いが違うが、整骨院で別の先生の診断も聞くのも参考になりそうだ。その後の経過が気になるので、トラックバックを送信しておくことにしよう。
同じ症状の方のBLOGはこちら。
http://blogs.dion.ne.jp/tyobityobi/archives/456282.html
ギブスを外したときには、左足分の靴を持参しなかったので、駐車場までは難儀した(笑) その後は少しづつ痛みが引いたが、完治していない。
9月に少し痛みがひどいので、再度診察してもらったら、尿酸が多く痛風の気がある言われたが、再検査の結果問題なし。次に、総コレステロール値が高いとか、沢山薬を処方されたが、これがアキレス腱炎に直接関係するとは思えないことと、仕事が忙しくなったので、そのままにしてある。いまでも歩けないほどではないが、痛みがある。
先日、「アキレス腱炎」インターネットを検索すると、アキレス腱を痛めた覚えがないのに痛みの症状が出ている人がいた。整形外科でなく、整骨院へ行っているらしい。自分も選択肢の一つとして試したい。今流行りのセカンドオピニオンとは少し意味合いが違うが、整骨院で別の先生の診断も聞くのも参考になりそうだ。その後の経過が気になるので、トラックバックを送信しておくことにしよう。
同じ症状の方のBLOGはこちら。
http://blogs.dion.ne.jp/tyobityobi/archives/456282.html
JCA基本アワード(1000サフィックス)受賞
2003年6月6日 その他 コメント (1) JCA基本アワードを受賞。各局の異なるサフィックスを集めだけの簡単なルール。自局の運用地を規制していないのが当局の運用スタイルにピッタリだ。基本アワードは1000局のQSLを集めると貰える。これで一人前の無線家かな?
JCAアワード規約、受賞者の紹介ホームページはこちら。
http://www.jaia.or.jp/jca/
JCAアワード規約、受賞者の紹介ホームページはこちら。
http://www.jaia.or.jp/jca/
高橋さん、元同僚に30年ぶりに再会
2002年12月7日 その他 17時に、協力会社の方の仲介で、T社時代の高橋さんと横浜市Joinusの地下にあるLochesterで再会した。場所は高級なところでピアノ、歌があった。完全に約束をど忘れしていて、集合に遅れてしまった。
高橋さんは昔のままで、とても良い年を重ねたように思えた。今後もお付き合いをしていきたい。
会社に中途入社した人に、昔の会社にこんな素敵な人が戸塚にいたんだよと話たら、その人を知っていると・・・なんと世の中は狭いものだ。先の協力会社の人は中途入社の彼がアルバイトしていた会社の社長だ。
高橋さんは昔のままで、とても良い年を重ねたように思えた。今後もお付き合いをしていきたい。
会社に中途入社した人に、昔の会社にこんな素敵な人が戸塚にいたんだよと話たら、その人を知っていると・・・なんと世の中は狭いものだ。先の協力会社の人は中途入社の彼がアルバイトしていた会社の社長だ。
信号待ちで停車中に追突される
2002年9月29日 その他 石川町で所用を済ませて帰宅途中、19時15分頃に横浜駅近くの平沼橋の頂上で、信号待ちで停車中に追突された。
事故の相手は小田原の和服を着た年配の女性。軽自動車で夜景に見とれた、脇見運転でノーブレーキだった。 頚椎捻挫、1週間との診断。
事故の相手は小田原の和服を着た年配の女性。軽自動車で夜景に見とれた、脇見運転でノーブレーキだった。 頚椎捻挫、1週間との診断。
本日から10年日記を書くことにする。
10年日記は自分史を作るのと同じで結構楽しいと、F社の後藤課長から進めがあった。
データベースソフトの「情報箱」を使って仕事を中心にして個人的なことも書きとめておく。
データベースソフトの「情報箱」のURLはこちら。
http://www.fujixerox.co.jp/soft/johobako/
10年日記は自分史を作るのと同じで結構楽しいと、F社の後藤課長から進めがあった。
データベースソフトの「情報箱」を使って仕事を中心にして個人的なことも書きとめておく。
データベースソフトの「情報箱」のURLはこちら。
http://www.fujixerox.co.jp/soft/johobako/