横浜駅地下の食料品店でCynar(チナールと伊語で発音するらしい)を衝動買いしてしまった。酒瓶の赤いラベルにはアーティチョーク(朝鮮あざみ)の絵が書いてあった。手の届かない高所に陳列されていたので、近くにいた男性客に、「Cynarのビンを取って」とお願いしたら、一瞬のためらいの後に、手渡してくれた。思いがけないお願いに、本人はびっくりした様子。
昔、3年滞在したチュニスではよくこのつぼみを買ってきて食べたものだった。この植物からお酒ができるとは、想像もできないので、すごく以外に感じた。
一昨年の夏に庭に植えて置いたら、背丈ほど伸びたが、上手くつぼみができなかったので、自家製のものを食べることはできなかった。
アルコール16度なので、アイスを入れてロックで飲んだ。お酒の味は、甘く、苦い、ちょうど、マティーニのようだ。インタネットで探してみると、養命酒と同じ味という人もいる。また、薬用としても用いられるようで、成分は体によさそう・・・・
朝鮮あざみとCynarの関連URLはこちら。
http://www.saveurs.sympatico.ca/ency_3/artichau/presenta.htm
http://www.rain-tree.com/Plant-Images/artichokepic.htm
http://www.sicilianculture.com/bar/cynar.htm
(追記)原産地はシシリー島、カナリー諸島、エジプトあたりの地中海地域。学名をCynara scolymusというので、上記の解説を読んでいると面白いことが書いてあった。「古代神話では、灰色の髪の美女、Cynaraに恋したジュピターが罰として、その娘を朝鮮あざみに変身させた」話から名づけられたとあった。なぜに美しい娘を罰することになったかは記述がないので、不明・・・
◆今日の交信:なし。K2で3.5メガの移動局をコール、CQをだしてみても応答なし。
昔、3年滞在したチュニスではよくこのつぼみを買ってきて食べたものだった。この植物からお酒ができるとは、想像もできないので、すごく以外に感じた。
一昨年の夏に庭に植えて置いたら、背丈ほど伸びたが、上手くつぼみができなかったので、自家製のものを食べることはできなかった。
アルコール16度なので、アイスを入れてロックで飲んだ。お酒の味は、甘く、苦い、ちょうど、マティーニのようだ。インタネットで探してみると、養命酒と同じ味という人もいる。また、薬用としても用いられるようで、成分は体によさそう・・・・
朝鮮あざみとCynarの関連URLはこちら。
http://www.saveurs.sympatico.ca/ency_3/artichau/presenta.htm
http://www.rain-tree.com/Plant-Images/artichokepic.htm
http://www.sicilianculture.com/bar/cynar.htm
(追記)原産地はシシリー島、カナリー諸島、エジプトあたりの地中海地域。学名をCynara scolymusというので、上記の解説を読んでいると面白いことが書いてあった。「古代神話では、灰色の髪の美女、Cynaraに恋したジュピターが罰として、その娘を朝鮮あざみに変身させた」話から名づけられたとあった。なぜに美しい娘を罰することになったかは記述がないので、不明・・・
◆今日の交信:なし。K2で3.5メガの移動局をコール、CQをだしてみても応答なし。
Beaujolais-Villages Primeur(Louis-Jadot 2004)
2004年11月18日 お酒 帰宅途中の品川駅で試飲して一番おいしいと感じた「Beaujolais-Villages Primeur(Louis-Jadot 2004)」を購入した。早速、味わうことにしよう・・・・・
飲みながら、ワイン醸造元のホームページを見るも、購入した銘柄が見つからないのはどうした訳か?
http://www.louisjadot.com/index.html
飲みながら、ワイン醸造元のホームページを見るも、購入した銘柄が見つからないのはどうした訳か?
http://www.louisjadot.com/index.html
コメントをみる |
